-
自分を褒める、肯定することの大切さ
"Life is a mirror and will reflect back to the thinker what he thinks into it." Ernest Holmes 「人生は鏡のようなもので、心の中で思っていることをそのまま映し出してくるんだ。」 先日、#IAmRemarkableのワークショップに参加してきました。 #IAmR... -
反「Woke (ウォーク)」派の学者たちは、ドナルド・トランプの大統領職を喜んでいるのか?
アイデンティティ政治に反対する人々は、大統領による多様性、公平性、包括性(EDI)への取り締まりを歓迎するだろう。しかし、研究資金や留学生に対する彼の攻撃、さらには社会を大きく分断する彼の広範な政策が、彼らに何らかの懸念を抱かせてはいないの... -
Believe in yourself!
"Believe in yourself! Have faith in your abilities! Without a humble but reasonable confidence in your own powers you cannot be successful or happy." Norman Vincent Peale 「自分を信じよう!自分の能力を信じよう!謙虚でありながら妥当な自信... -
イギリスの大学、さらなる財政難に直面
最近、留学の記事ばかりになってしまっている。 ただ、最近本当に留学に関してネガティブなニュースが多くて。 気になるので、ここで伝えていきます。 イギリスの大学は今、財政的に重大な課題に直面している。 政府は6月11日までに予算の見直しを行うが、... -
Happy Monday
"Life is 10% what happens to you and 90% how you react to it." Charles R. Swindoll "Happy Monday"と初めに聞いた時、なんて皮肉なんだと感じた。 でも、言い続けていると、1週間の始まりっぽくて少し新鮮な気持ちにもなってくる。 週末は、やろうと... -
留学生募集において – 博士課程留学生の出身国との利益共有が不可欠
【先進国の大学が博士課程の学生の出身国と利益を共有しなければ、誰もが損失を被ることになるー大学指導者たちが警告】 豊かな国の大学が、人口の多い発展途上国から優秀な学生を一方的に集めすぎることは問題だと、フィリピンの教育関係者が警告していま... -
ハーバード大学の留学生受け入れ禁止は「米国のソフトパワーを損なう」
日本でも大きく報道された今回のトランプ大統領 vs. ハーバード大学(アイビーリーグ校)の現状アメリカ国内ではどう見られているか?元記事:Barring Harvard international students ‘trashes US soft power’ 【】 トランプ大統領による米国最富裕... -
イギリス留学の衝撃ニュース
【イギリス政府が移民制度に関する政策文書を発表:留学生に大きな影響】 こちらは、先週の記事ですが、留学生にとって大きな影響を受けるため、共有。 イギリス政府は、移民制度に関する重要な変更を概説したホワイトペーパーを発表しました。 この変更は... -
今日の行動が未来を変える
“What you do today can improve all your tomorrows.”- Ralph Marstone 「今日あなたがすることが、あなたの人生をより良いものにしていく」 この言葉には、私たちの毎日の行動や努力が、未来の自分にどれだけ大きな影響を与えるかという意味が込められて... -
キャリア相談②
【私から伝えたアドバイス】 話を聞いた上で、私から伝えたことはこんな感じでした。• 年齢はまったく気にしなくてOK。年下に教えてもらうことに抵抗があるなら、それはもったいない!• 新卒だとどうしても周りと比べちゃうけど、それが幸せにつながるとは...